住み続けるのか・・・別の土地に移るのか・・・
長年に渡り悩まれてきたご夫婦の出した結論は『住み続ける』
50代ご夫婦が犬とともにこれからの人生を楽しむために、お住まいの2x4の家をリフォームしました。
奥様はずっと『木と左官壁の家』つまり古民家のような家にあこがれを持たれていました。それは実現できませんが、ほんのわずかでもその想いを実現したいと考えました。。
廊下からリビングに入る通路
以前は廊下からリビングに入る入口が窮屈な感じでした。リビングの隣接する6帖の和室を4.5帖に削り、その分を通路にしました。廊下から真っすぐに入る事ができてとても楽になりました。
反対方向(廊下側)を見る。入口の戸は引戸。
リビング方向を見る。 奥の部屋はダイニング。
リビングから通路方向を見る
格子のある部分がドアのあった元の入り口部分。その壁が元6帖の和室との境壁の位置。
リビング
奥が4.5帖の和室
リビングの作り付の棚とカウンター収納
棚は、長さ4m厚さ約4cm。3枚合わせると1本の梁材の寸法。無垢の厚板を使う事で、太い梁にはなりませんが、「木」を表すもとして考えました。
また、床は杉板、壁・天井は珪藻土塗り。奥様の『憧れ』をわずかですが実現しました。
ダイニング
この部屋の南の窓の前に、奥様が使う机を作りました。窓の外にはみかんの木。とてもいい場所です。この部屋の壁の一部をご自分で珪藻土を塗られました。
2階和室
床を畳から杉板に変え、草色のクロスを白いクロスに張り変えました。
モダンな部屋に変わりました。
このような椅子がとても合います。
キッチンに作った収納棚と掃除流し
トイレには手洗い器を新設。既成の手洗い器と木の棚を組み合せました。
【なずなハウス について】
約20年前に開発された住宅地に建つ、築20年のツーバイフォーの家にお住まいの50代ご夫婦は、長年にわたり、ここに住み続けるか、それともリフォームして住み続けるかで悩まれてきました。リフォームするとなってもお互いに考えがまとまらないという状態でした。
ご依頼をいただく約1年前、奥様が私のブログにコメントしていただいた事がきっかけとなり、その間も悩まれながらも、ブログを読んでいただき、「ご夫婦の仲介者?」として声をかけていただきました。
奥様は家についてよく勉強されていて「ちゃんとした木造の家」を夢みられてこられました。それは、木造の架構が表れ左官仕上げの壁の家。。ツーバイフォーの家ですからリフォームしても太い梁が出てくる事はありません。予算の関係もあります。「左官壁」にはならないけれど「左官仕上げの壁」には出来ます。1階リビングとダイニング、そして和室を「珪藻土仕上げ」にしました。そして「木造」を表すものとして、床に「杉板」を使い、そして・・・「太い梁」はできないけれど、それの代わりとして「杉板の棚」を作りました。厚さ約4cm、奥行き30cm、長さ3・6m。3枚合わせると、1本の梁の大きさになります。
全部ではないけれど、奥様が抱き続けられてきた「家」の形を実現し、ご主人のこだわりの箇所をご希望に添える形に変えました。
****
「なずな」とは、奥様がブログにコメントしてくださる時のハンドルネーム。そこから「なずなハウス」と名付けました。
■ 建築概要
建築地 | :埼玉県鴻巣市 |
施主 | :夫婦+犬 |
構造規模 | :2x4 2階建て |
施工 | :(株)内田産業 |
住み始めてからの感想
家が新しくなって、私たちの日々の暮らしも変化しました。といっても、大袈裟なことではないです。生活の中心であるリビングの整理整頓、これを、互いに心がけるようになりました。そうしたほうが、快適で、くつろげるからです。志田さんが設計した、この素敵な空間を大切にしたいと思うからですね。かえって、余分なものを持たないで、シンプルに、スッキリ暮らせますね。
あと、ダイニングに作った机、、、私は一日の大半を、ここで過ごすのですが、なにか作業するとき、とても集中します。まとまった、勉強をするのにいいですね。
我が家はこれから、五十代後半、六十までの五年間は、人生の中でも老いを迎えるまでの、大事なとき!生まれ変わったこの家で、心身共に充実して、暮らしたいものです。
”考えている事・見ているもの”が
「何か違う」と思うなら、
ひとりで悩み続けないで、
よかったら、家の話しをしませんか。
▼ 家づくりの無料メール相談
*印はご記入ください
シンプルな暮しと家を考えるメールマガジン
【日美の手帖】 を発行しています。(購読は無料)
・家づくりにおいて「当たり前」と言われる事は本当に正しいのでしょうか?
・家づくりは何を考えればいいのでしょうか?
・物を減らしたくても簡単にはできません。物とどんなふうに付き合っていけばいいのでしょうか?
・シンプルがいいというけれど、一体どんな事なのでしょう?
・無垢の木がいいって言うけれど、なぜいいのでしょう?
・そもそも無垢の木って何でしょうか?
もし、ひとつでも気になるのなら・・
そして、シンプルな暮し・シンプルな家 に興味あるなら
一度ぜひ読んでみてください。
申込はこちら ↓
http://form.os7.biz/f/77cf42a6/
もしご不要となったら、ご自身で解除できます